【業界別】2023年企業のYouTubeチャンネル活用事例まとめ
【2023年8月最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
公開日:2019年08月09日
最終更新日:2023年08月07日
※更新情報※
2023年8月7日:LINEのユーザー数を更新しました。
2023年8月2日:Pinterest・LinkedIn・Snapchat・noteのユーザー数を更新しました。
2023年7月27日:Threadsのユーザー数を追加、Facebookのユーザー数を更新しました。
今やコミュニケーションや情報収集のツールとして欠かせないSNSは、によると、2022年にはユーザー数8,270万人(普及率82%)、2024年末にはユーザー数8,388万人に達するとされています。
また、Twitterの代替ともいわれる「Threads」がMeta社から登場したり、Twitterの名称が「X」に変更になったり、YouTubeやTikTok等のショート動画アプリが台頭したりと、SNS領域では変化が起こり続けています。
本記事では、Facebook・Instagram・Twitter(X)・LINE・YouTubeや若年層を中心に勢力を伸ばしているTikTok・PinterestなどのSNSについて、それぞれのユーザー数と特徴をご紹介します。
↓「Instagram・Twitter・LINEの最新活用ポイント」を受け取る(お役立ち資料)
<SNS媒体別ごとの利用者数一覧>
媒体名 | 世界の利用者数 | 日本の利用者数 | |
---|---|---|---|
1 | 30億3,000万人 | 2,600万人 | |
2 | 10億人 | 3,300万人 | |
3 | Twitter(X) | 3億3,000万人 | 4,500万人 |
4 | LINE | 1億9,900万人 | 9,500万人 |
5 | YouTube | 20億人 | 7,000万人 |
6 | TikTok | 10億人 | 950万人 |
7 | 4億6,500万人 | 870万人 | |
8 | 9億5,000万人以上 | 300万人以上 | |
9 | Snapchat | 7億5,000万人 | – |
10 | note | – | 4,573万人(※1か月間のアクティブブラウザ数) |
11 | Threads | 10億人 | – |
目次
世界のSNS月間アクティブユーザー数
■世界のSNS利用者数ランキング
順位 | 媒体名 | 利用者数 | 発表日 |
---|---|---|---|
1 | 30億3,000万人 | 2023年7月 | |
2 | YouTube | 20億人 | 2023年5月確認 |
3 | 10億人 | 2018年6月 | |
4 | Twitter(X) | 3億3,000万人 | 2019年4月 |
5 | LINE | 1億9,900万人 | 2023年8月 |
<参照元>
Facebook:
Instagram:
Twitter(X):
LINE:
YouTube:
全世界でのユーザー数はFacebookが圧倒的に多く、30億3,000万人。2番目はYouTubeで20億人です。3番目はFacebookの傘下であるInstagramで10億人、4番目はTwitter(X)で3億3,000万人、5番目はLINEで1億9,900万人となっています。
日本のSNS月間アクティブユーザー数
■日本のSNS利用者数ランキング
順位 | 媒体名 | 利用者数 | 発表日 |
---|---|---|---|
1 | LINE | 9,500万人 | 2023年8月 |
2 | YouTube | 7,000万人 | 2022年10月 |
3 | Twitter(X) | 4,500万人 | 2017年10月 |
4 | 3,300万人 | 2019年6月 | |
5 | 2,600万人 | 2019年7月 |
<参照元>
Facebook:
Instagram:
Twitter(X):
LINE:
YouTube:
日本でのユーザー数最も多いのはLINEで9,500万人。その次がYouTubeで7,000万人。
3番目はTwitter(X)で4,500万人、4番目はInstagramで3,300万人、5番目はFacebookで2,600万人です。
SNS主要5媒体(Facebook・Instagram・Twitter(X)・LINE・YouTube)の特徴
Facebookの利用者数と特徴
- 実名登録制で実生活関連の投稿が多い
- リアルな知り合いとのつながりが多い
- 若年層(10代)の利用率が低め
世界月間アクティブユーザー数:30億3,000万人(2023年7月)
(世界デイリーアクティブユーザー数:20億4,000万人(2023年4月))
日本月間アクティブユーザー数:2,600万人(2019年7月)
アクティブ率(世界):68%(2023年4月)
<企業におけるFacebookのノウハウ記事集>
・企業向けFacebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用のポイント
・Facebook広告とは?初心者向けの基礎知識をわかりやすく解説
・【2022年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
・Facebook広告のレポート作成方法と確認するべき指標10個
Instagramの利用者数と特徴
- 画像や動画でのビジュアル中心のコミュニケーション
- 特にF1層(20-35歳女性)に多く支持される。男性も急増中
- ハッシュタグフォローなどの機能により情報取得がしやすい
世界月間アクティブユーザー数:10億人(2018年6月)
日本月間アクティブユーザー数:3,300万人(2019年3月)
アクティブ率:85%
<企業におけるInstagramのノウハウ記事集>
・Instagramビジネスアカウントの作り方!企業での運用ポイントも
・Instagramガイドラインに沿った効果的なキャンペーン方法
・Instagram広告とは?今さら聞けない基礎知識を徹底ガイド
・Instagram広告の動画・画像サイズとテキストの規定一覧!クリエイティブ作成のコツも
Twitter(X)の利用者数と特徴
- 拡散性やリアルタイム性が高く、ニュースやトレンドの情報収集に利用される
- 匿名登録制で本音の会話がうまれやすい一方、炎上リスクもある
- 2023年7月、名称を「X」に変更することをCEO・イーロンマスクが発表
世界月間アクティブユーザー数:3億3,000万人(2019年4月)
(世界デイリーアクティブユーザー数:2億2,900万人(2022年4月))
日本月間アクティブユーザー数:4,500万人(2017年10月)
アクティブ率:70%
<企業におけるTwitter(X)のノウハウ記事集>
・企業がTwitterアカウントを運用するメリットや始め方、コツを解説
・Twitter運用におけるKPIはどう設定する?目的別にKPI指標を解説
・Twitter広告とは?費用やフォーマット、始め方など基本知識を解説
・Twitter広告の画像サイズや文字数は?クリエイティブ入稿規定一覧【2022年最新版】
LINEの利用者数と特徴
- メッセージアプリとして日本国内での普及率が非常に高い
- 他のSNSを利用していないユーザー層にも利用される
- トークの開封率が高く、メルマガの代わりとしても活用される
世界月間アクティブユーザー数:1億9,900万人(2023年8月)
日本月間アクティブユーザー数:9,500万人(2023年8月)
アクティブ率:85%
<企業におけるLINEのノウハウ記事集>
・LINE公式アカウント運用マニュアル!作成方法や機能、運用のコツまで
・LINE公式アカウントの友だちを増やすための7つの方法をご紹介
・LINE公式アカウントのリッチメニューを徹底解説!作成方法から活用テクニックまで
・LINE広告とは?基礎知識から運用のコツまで徹底解説
YouTubeの利用者数と特徴
- 映像と音声によって体験を共有できる
- 10代から50代以上まで幅広い世代の人々に利用されている
- 1日あたりの合計動画視聴時間は10億時間
世界月間アクティブユーザー数:20億人(2023年5月確認)
日本月間アクティブユーザー数:7,000万人(2022年10月)
<企業におけるYouTubeのノウハウ記事集>
・企業もYouTubeを活用しよう!YouTube企業アカウントの作り方と運用のコツ
・YouTubeの再生回数を増やすために取り組むべき11の施策
・YouTube運用のKPI設定ガイド!最適な目標に向かって運用するために
・YouTube広告とは?初心者が知っておくべき基本を完全解説
各媒体の特徴まとめ
Twitter(X) | LINE | YouTube | |||
---|---|---|---|---|---|
ユーザーが求める情報 | 公式な情報 | ビジュアルで 共感できる情報 | 新着情報 | お得な情報 | 視覚的に楽しめる情報 |
企業の利用目的 | CSRなど企業情報の発信 | ブランディング | ユーザーとのコミュニケーション | 長期的なつながり | ブランディング、ファンの育成 |
コンテンツの種類 | ・テキスト ・写真 ・動画 ・リンク ・LIVE動画 | ・テキスト ・写真 ・動画 ・ストーリーズ (24時間限定) ・LIVE動画 | ・テキスト ・写真 ・動画 ・リンク ・LIVE動画 | ・テキスト ・写真 ・動画 ・リンク ・LIVE動画 ・ストーリーズ (24時間限定) | ・動画 ・LIVE動画 ・テキスト(説明欄) ・リンク(説明欄) |
最大文字数(1投稿) | 6万文字 | 2200文字 | 140文字 | 500文字 | 2500文字(説明欄) |
拡散機能 | シェアボタン | シェアボタン ※ストーリーズへのみ投稿のシェアが可能 | リツイート | シェア | なし |
拡散性 | 〇 友人及び友人の友人まで | 〇 フォロワー・ハッシュタグやおすすめ欄でのつながり | ◎ フォロワー以外にも届く | △ 友だち・グループメンバーのみ | ◎ チャンネル登録者以外にも届く |
メッセージ | Facebookメッセンジャー | ダイレクトメッセージ | ダイレクトメッセージ | チャット形式のトーク | なし |
各媒体の特徴と活用方法
その他のSNS利用者数
TikTokの利用者数と特徴
- 15秒、30秒、3分、10分の動画を投稿できる
- 10~20代の若年層に多く利用されている
- レコメンド機能の精度が高く、コンテンツが拡散されやすい
世界月間アクティブユーザー数:10億人(2021年9月)
日本月間アクティブユーザー数:950万人(2018年)
参照:
・
・
Pinterestの利用者数と特徴
- ユーザーは20~40代の女性が多い
- 画像・動画のみ投稿できる
- 情報探索ツールとして利用されている
世界月間アクティブユーザー数:4億6,500万人(2023年8月)
日本月間アクティブユーザー数:870万人(2020年12月)
参照:
・
・
LinkedInの利用者数と特徴
- 実名登録制、ビジネス特化型
- 人材採用などにも活用されている
世界登録メンバー数:9億5,000万人以上(2023年8月確認)
日本登録メンバー数:300万人以上(2023年8月確認)
参照:
・
・
Snapchatの利用者数と特徴
- 10~20代の若年層を中心に利用されている
- 動画や画像は、送信側が1~10秒/無制限の閲覧時間設定ができる
世界月間アクティブユーザー数:7億5,000万人(2023年7月)
世界デイリーアクティブユーザー数:3億9,700万人(2023年7月)
参照:
・
noteの利用者数と特徴
- 20~40代のビジネスパーソンに利用されているブログメディア
- 企業アカウントもあり、採用やブランディングにも活用されている
- コンテンツを有償で発信することもできる
日本月間アクティブユーザー数:4,573万人(2023年5月)
※MAU=1ヶ月にnoteを訪問したアクティブブラウザ数
会員登録者数:663万人(2023年5月)
参照:
・
Threadsの利用者数と特徴
- 2023年7月にMeta社からリリース
- テキストと画像を組み合わせた短文での気軽なコミュニケーション
世界登録者数:10億人(2023年7月)
参照:
・
まとめ
ユーザーのSNSの利用が活発になってきているいま、企業のソーシャルメディアの活用も同時に活発化してきています。
<関連記事>
企業のSNS運用のポイントや手順・事例を紹介!SNSで認知度を高めてファンを増やそう
SNS運用のKPI設定マニュアル!Facebook・Instagram・Twitter・YouTubeの運用目的別に解説
自社のどんな情報をどんなターゲットに届けたいのかを整理し、それぞれのSNSの媒体の特性を理解した上で情報発信していきましょう。

GrowthSeed編集部
株式会社フルスピードのGrowthSeed編集部です。企業のマーケティング担当者へ向けてWebマーケティングの成長の種となる情報を発信しています。 Twitter , Facebookで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを日々発信しているので、ぜひフォローしてみてください。

-
【2023年8月最新】SNSの利用者数とユーザー属性や特徴まとめ
- SNSマーケティング
-
【2023年最新】Facebook広告の出し方徹底マニュアル
- SNS広告
-
企業向け┃Facebookページ(ビジネスアカウント)の作成方法と運用ポイント
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
SNSに投稿するときの推奨画像サイズまとめ【Twitter・Facebook・Instagram・LINE】
- LINE
- SNSマーケティング
- SNS運用
-
LINE公式アカウントのリッチメニューの作成方法から活用テクニック解説
- LINE
- SNS運用
-
FacebookとInstagramが広告なしのサブスクリプション提供へ(ヨーロッパで11月から導入)
- 最新ニュース
-
InstagramはMeta Verifiedユーザーの投稿だけが表示されるフィードをテスト中(サブスク課金の重要性はMetaの判断次第で変化する)
- 最新ニュース
-
Instagramはカスタムステッカーという画像を切り抜いてステッカー化できる機能をテスト中
- 最新ニュース
-
YouTubeが大型アップデートを実施(魅力的な操作性を求めて数十の新機能を公開)
- Youtube
- 最新ニュース
-
X(旧Twitter)有料化テスト開始!有料化からXの今後や狙いを考察!
- 最新ニュース